小田こんぶ HOME だし用こんぶ このページからまとめてカートに入れることができます。 ご希望の個数を指定して「まとめてカートへ」ボタンをクリックしてください(※購入決定ではありませんので、数量は後で変更できます)。 表示切替: 写真のみ 説明付き 並び順: 標準 レビューの多い順 おすすめ商品順 新着商品順 値段の安い順 値段の高い順 名前:昇順 名前:降順 12件中1件~10件を表示 1 2 次へ 最後へ 商品一覧 羅臼産養殖元揃昆布2等 ¥7,020(税込) もともと肉厚があり旨みの多い昆布ですが養殖はさらに甘みが増し、食べてより美味しさを感じます。 購入数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 個 羅臼産耳昆布 ¥3,672(税込) 人気があり等級が下の方でも高価な羅臼昆布を、手頃な価格でだし用に使ってみたいとお求めの方にお勧めするのがこの「耳昆布」です。 購入数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 個 養殖利尻長切昆布1等 ¥6,480(税込) 天然と養殖の一番の違いは、新ものから使えるかどうかでしょう。 養殖は取れたその年の昆布から使えます。 購入数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 個 道南産天然元揃昆布2等 ¥7,020(税込) 道南産真昆布の代表といえば、この白口浜で取れる天然の元揃昆布通称「てんもと」でしょう。 真昆布の特徴を最も強く出す出し汁、葉肉自体の旨みも格別で関西の高級汐吹き昆布・佃煮の材料として特に好まれます。 代表的な浜の「尾札部」はこの昆布のブランドのように用いられ最高級の代名詞となっています。 購入数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 個 道南産天然元揃昆布1等 ¥7,776(税込) 道南産真昆布の代表といえば、この白口浜で取れる天然の元揃昆布通称「てんもと」でしょう。 真昆布の特徴を最も強く出す出し汁、葉肉自体の旨みも格別で関西の高級汐吹き昆布・佃煮の材料として特に好まれます。 代表的な浜の「尾札部」はこの昆布のブランドのように用いられ最高級の代名詞となっています。 購入数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 個 道南産促成長切昆布2等 ¥4,644(税込) 道南の特徴的な養殖法「促成」で生産された昆布です。 天然より養殖、養殖より促成の方が劣ると思われがちですが、ことこの黒口浜促成長切昆布は見栄え・味共に良質で人気の高い昆布です。 購入数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 個 天然利尻長切昆布3等 ¥8,640(税込) 1・2等には劣りますが、他で出せない天然利尻の出しの特徴は3・4等にも充分引き継がれています。 価格的に(1・2等に比べて)安価であるのもこの等級を選ぶ理由として充分でしょう。 購入数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 個 天然利尻長切昆布2等 ¥11,340(税込) 「良い昆布でどんな出しが出るのか?」{「とにかく一度試してみたい!」とお思いの方に是非一度お使い頂きたいのが天然利尻です。 この商品はkg単位での販売です。 購入数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 Kg 稚内産天然利尻長切昆布3等2番切 ¥5,400(税込) 利尻・礼文島以外に本道側で採れる昆布も一般的に「利尻昆布」と称されますが、だしの出具合やその味にも違いがあります。 本利尻(島で取れた昆布の通称)に比べて出具合が濃く味も濃厚になります。 購入数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 個 ガゴメ昆布 ¥504(税込) 人気のガゴメ昆布でございます。 弊店では松前漬け用に細切りの昆布と、昆布水用に根昆布がございますが、今回は細切昆布のほうをご紹介いたします。 粘り気の状態は下にある写真を参考にして下さい。 購入数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 個 12件中1件~10件を表示 1 2 次へ 最後へ